江戸時代にタイムスリップしてみよう!

江戸時代にタイムスリップしてみよう!

  • 何して遊んでいるの?
  • おもちゃもあったの?
  • 勉強や習い事はあったのかな?
  • 江戸の流行を見てみよう!

おもちゃもあったの?

お母さんと遊んでる

  • 当世好物八景 さわぎ好き(ビードロ)

    資料名称当世好物八景 さわぎ好き(ビードロ) 歌麿

    作者名:喜多川歌麿

    母親の耳元でビードロを吹き鳴らす幼子を描いた歌麿の感情あふれる作品。ビードロはオランダから伝来した珍しいガラスの玩具で、その音からぽんぴんなどと呼ばれ流行した。

    詳細を見る

大きなおもちゃだよ

  • 風流子宝合 大からくり

    資料名称風流子宝合 大からくり

    作者名:喜多川歌麿

    碁盤の上に据えられたのぞきからくりを興味津々にのぞき込む男の子たち。ガラス張りの丸い穴から、場面が早変わりする芝居などの絵を楽しむ。右の子は腰にお守り入りの巾着をつけている。

    詳細を見る

大凧揚げ

  • 春の明ぼの

    資料名称春の明ぼの

    作者名:歌川国輝

    正月の江戸の風景。股引(ももひき)、向こう鉢巻の子どもが、大凧を揚げようとしている。羽根つきを楽しんでいた娘たちも手を休めてみている。凧の武者絵は曾我兄弟で、藤の巻狩の夜、父の仇討ちにいざ出発という場面である。凧の右隅に、たいまつと仇討ちの相手工藤祐経(くどうすけつね)の「庵(いおり)に木瓜(もっこう)」の紋が見える。背後は寄席なのか噺家(はなしか)の名が張り出してあり、福寿草の鉢がある。空には連凧も揚がっている。正月の大通りは子どもの天国で、邪魔でも年賀の武士を含め大人たちは容認した。

    詳細を見る

水鉄砲でいたずらしてる

  • 江戸名所道化尽 十一 下谷御成道

    資料名称江戸名所道化尽 十一 下谷御成道

    作者名:歌川広景

    武士が水鉄砲で水をかけられている様子を描いている。徳川のご威光のある間はこのような描写は考えられず、いかに江戸末期に凋落していたかをあらわしている。

    詳細を見る

その他の代表作品の紹介

  • しん板ひなだん組立の図 : 芳藤

  • 両めんかがみあね様づくし : 周芳

  • 花のゑん日面売あきんど : 国輝

  • 花見帰り : 国輝 

  • 頼光山入遊第二羅しゃうもん : 重政

  • 曲結雅画手本(一) : 周麿・惺々 周麿

  • 曲結雅画手本(二) : 周麿・惺々 周麿

  • 曲結雅画手本(三) : 周麿・惺々 周麿

  • やつし 八景勢田夕照 : 重政

  • 戯童十二気候 四月 : 清長

  • 赤貝馬 : 春章

  • 折り紙遊び : 祐信

  • 新板きりぬき凧づくし/ 新板起里奴き凧づくし : 芳藤

  • おさな遊び正月双六/ おさな遊ひ正月雙六 : 広重

  • 新板おもちゃ双六 : 芳藤

  • 紙鴟登天上雙六/紙鴟登天上双六 : 芳藤

  • 源平打毬合戦双六 : 国郷

  • 莟花江戸子数語録 : 一勇斎 國芳

  • 友寿々女美知具佐数語呂久 : 広重 二代

  • 新板手遊尽し : 重宣

  • 此中はおもいしろきもの : 芳藤

  • 道外上下見の図 : 芳虎

  • 子供遊衣裳附 : 芳鶴

  • 新工風うつしえ : 芳藤

ページ先頭へ戻る

から
まで

公文と子ども浮世絵

カテゴリで見る浮世絵