問い合わせ
English
作品検索結果詳細
ホーム
作品検索結果詳細
検索結果一覧に戻る
新板子供遊びの内 百物がたりのまなび
シンパンコドモアソビノウチ ヒャクモノガタリノマナビ
作者名
芳虎 (一猛斎 芳虎/歌川 芳虎)
作者名ヨミ
ヨシトラ (イチモウサイ ヨシトラ/ウタガワ ヨシトラ)
代表明細・シリーズ名称
新板子供遊びの内
落款等備考
一猛斎芳虎画
制作者備考
伊勢屋利兵衛
印章等
極 版元
印章注記
時代区分
天保頃
西暦
1830-1844
形態
大判(横)
種別1
木版浮世絵
種別2
錦絵
種別3
内容1
子ども絵
内容2
遊戯画 遊び
内容3
百物語 火鉢 行燈 おばけ(かかし) びょうぶ 怪談話 長火鉢 季節(冬)
追加情報
テーマ
具体物
位置付け
画中の文字・文章
備考
子どもによる「百物語」の遊びである。「百物語」はいわば怪談会で、夜、行灯に百本の灯心を入れ、怪談を一つ語るごとに灯心を一つ消し、全部終り真暗になると妖怪・お化けが現れるとされた遊びである。ここでは、その怪談会を子どもたちが楽しんでいる。
右手では、大きな火鉢をかこんで子どもたちが座り、正面を向いた子が手振りを入れながら怪談を語っている。背後には行灯が置かれ、中央にはチョウを描いた屏風が立ててある。左手には長火鉢があり、三人の子がお茶を飲んだりくつろいでいたが、屏風のかげから突然お化けのかかしが現れ、逃げまどっている。座敷のあちこちには、急須、花わん、菓子袋、菓子盆などがあり、冬の夜の楽しみだった様子がうかがえる。
百物語が子どもの間でも流行っていたことを示すとともに、「百物がたりのまなび」とあることから、異年令の子どもが集まって順番で怪談を話すこの会が「まなび」とされていたことが注目される。こわい話をするのも、聞くのも学びだったのだ。
この画像をご利用されたい方はお問い合わせよりご連絡ください
Sサイズ(長辺1,800px、ハガキサイズ相当)
5,500円(税別価格 5,000円)
Mサイズ(長辺3,600px、A4サイズ相当)
8,800円(税別価格 8,000円)
5,000円
検索結果一覧に戻る
年代を選択
年代を選択
大カテゴリを選択
小カテゴリを選択
世界に広がる浮世絵の歴史と広がり
浮世絵ができるまで
江戸時代に
タイムスリップしてみよう!
子ども絵
母子絵
子ども物語絵
作るおもちゃ絵
遊ぶおもちゃ絵
学ぶおもちゃ絵
その他のおもちゃ絵
その他の浮世絵